舗装材メーカーで道路・土木の施工も手掛ける道路建設の総合会社、東亜道路工業。そのデザイン/景観舗装材の種類や特徴、施工例などを紹介します。
ネイチャーコートSTというカラー舗装は、水性ポリエステルエマルジョン系常温薄層舗装。骨材はセラミックで6色のカラーバリエーションがあり、アースカラー系の自然な風合いを実現。耐久性や耐候性、防滑性といった機能を備え、環境に優しい素材という点も強みです。
天然骨材を使って土・砂調の表層とするネイチャーコートARもあります。
アスファルトの路面を再加熱して型押しすることで、レンガ敷きや石畳のテイストを持つ立体的舗装に仕上げます。
デザインとカラーリングとの掛け合わせで、多彩なバリエーションを展開。レンガ敷きや石畳の石系舗装よりも施工時コストを抑えられるメリットもあります。
天然石だからこそ出せる重厚感や高級感をもたらせる天然石舗装。御影石などが表層に使われ、耐久性・耐摩耗性の高さといった実用性もあります。周辺の建造物や植え込みのグリーンなどとのマッチングでは、やはり自然素材が持つ質感が好影響を及ぼします。
東亜道路工業の歩道・道路舗装の中でデザイン/景観舗装材といえる製品は他に、デザインカラー舗装、自然色舗装ビューテックス、インターブロッキング、タイル・レンガ舗装、天然砂利樹脂のアートストーン、木質系景観舗装など、豊富なラインナップを用意しています。
着色常温アスファルト舗装によるデザインカラー舗装の施工例。絵柄をアスファルトに埋め込む工法で、絵柄の自由度が高く、現場では転圧するだけ、路面の仕上がりはフラットになります。
再加熱式型押し工法によるアートフレーム(ストリートプリント)の施工例。アスファルトがレンガや自然石のような見た目に加工され、景観の調和性を高めています。
自然色舗装のビューテックスの施工例。脱色バインダーを顔料によってカラーリングしたものですが、色合いや質感などナチュラルに感じられる舗装といえます。
東亜道路工業はアスファルト乳剤を製造販売する企業として、その歴史をスタート。自社の技術研究所で舗装材の研究開発に取り組むとともに、自ら工事を手掛け、舗装維持管理システムによるメンテナンスにも対応しています。自動車道や空港といった社会インフラやスポーツ施設や教育機関など、幅広いカテゴリーの道路・舗装に携わっているのも特徴です。
所在地 | 東京都港区六本木7-3-7 |
---|---|
拠点(都市名) | 東京本社、茨城の技術研究所をはじめ全国に支社・支店、営業所35ヶ所、製品工場24ヶ所、合材工場44ヶ所にそれぞれ展開 |
事業内容 | 道路建設事業、製品販売事業、景観・スポーツ事業、土木事業、環境事業、コンサルティング事業 |
創業年 | 1930年(設立) |
問合せ先(電話番号) | 03-3405-1811 |
公式サイトURL | https://www.toadoro.co.jp/business/search_cat/place_sel/lv4:hodo/lv5:hodo/ |
※公式サイトの情報より抜粋
落ち着いた石畳のアプローチ、レンガやブロックを組んだファッション性の高い歩道など、景観に合った高い意匠性を求める場合。普通の舗装では物足りない、施設や周辺の建物とデザインに統一感を持たせたいケースに。
石畳とまではいかなくとも、細かい自然石や玉砂利の風合い、歩いたときの感触を求める場合。 単純なアスファルト舗装ではなく、足元に彩りや自然のやさしさをプラスしたいというケースに。
駐車場、歩行者通路、広場、競技場など、アスファルトにカラーをプラスして色分けをしたり、文字や記号・イラストを描いたり、機能性を持った舗装をしたいという場合に。
※「デザイン 舗装材」「景観 舗装材」で2021年8月20日時点で自然検索50位までに公式サイトが表示されていた舗装材、また製品名で検索数の多い企業が展開する舗装材から、条件ごとにバリエーションの多い舗装材上位3シリーズ(洗い出しは2シリーズ)を紹介しています。