匠の舗装 ~景観に合ったデザイン舗装・工法のすべて » 意匠性を意識したアスファルト舗装材の選び方

意匠性を意識したアスファルト舗装材の選び方

アスファルト舗装にデザイン(意匠)を施す2つの目的

舗装にデザイン(意匠)を施す目的は、大きく分けて次の2つになります。

景観性の向上

舗装にデザイン(意匠)を施す大きな目的の一つが、道路・通路などの景観性を向上させること。素っ気ない普通の道路にデザイン(意匠)を施すことで、全体が明るくなり、とても心地の良い景観になります。通行する人たちの気持ちも明るくなるのではないでしょうか。
また、デザイン(意匠)を施された舗装は、何のデザインもないシンプルな舗装に比べ、資産価値が高くなる傾向があります。集合住宅の敷地内にある共有の通路などにデザイン(意匠)を施せば、集合住宅そのものの資産価値向上が期待できるでしょう。
他にも、古くなった道路を改めて綺麗な状態にしたい時に、舗装にデザイン(意匠)が施されることもあります。

安全対策の表示

道を通行する人の安全対策として、舗装にデザイン(意匠)が施されることがあります。 たとえば、歩道上における歩行ゾーンと自転車ゾーンの区分け。片側にデザイン(意匠)を施して歩行者と自転車の通行ゾーンを区分けすることで、自転車と歩行者の衝突などのリスクを軽減させることができます。車道と通学路の色による区分けも、よく目にすることでしょう。
障碍者マークなどの表示もまた、安全対策を目的とした舗装デザインの一種となります。

【アスファルト舗装材の選び方】

デザイン舗装(意匠性舗装)の選び方のポイントとして、次の4点を確認しておきましょう。

耐久性

多くの人がその上を移動する以上、耐久性の高いデザイン舗装を行う必要があります。簡単に剥がれたり薄くなったりするデザイン舗装では、頻繁に施工が必要になるためコストがかさんでしまうからです。

コスト

耐久性の高さを前提にしつつ、やはりコストにも目を向けてみなければなりません。同じような舗装であるにも関わらず料金が異なる場合には、何が原因になっているのかを確認してみましょう。品質などに大きな違いがなければ、コストの低いほうを選ぶようにします。

工期

個人の敷地ではなく、共有スペースや共有通路にデザイン舗装を施す場合には、工期を確認することも大切です。デザインを施した後、乾燥して歩行できるようになるまで時間がかかる素材や工法もあるため、周囲への影響を考慮した工期の施工法を選ぶようにしましょう。

その他

カラーバリエーションの種類や意匠性付与の範囲、防汚性や防滑性の程度、バリアフリーへの対応(段差の程度)なども考慮し、その環境に相応しいデザイン舗装を選ぶようにしましょう。

【デザイン舗装(意匠性舗装)の種類】

デザイン舗装における工法や素材の主な種類を見てみましょう。

工法の種類

素材の種類

理想の舗装デザインを叶えられる会社を探す

デザインイメージで探す
景観舗装材・工法
景観に合わせたデザイン舗装の材料や工法にはいくつかの方法があり、それぞれに特徴も異なります。施工したいデザインを叶える舗装材と対応している企業をチェックしましょう。
レンガやタイル、石畳のイメージにしたい
レンガやタイル、石畳のイメージにしたい

落ち着いた石畳のアプローチ、レンガやブロックを組んだファッション性の高い歩道など、景観に合った高い意匠性を求める場合。普通の舗装では物足りない、施設や周辺の建物とデザインに統一感を持たせたいケースに。

見た目はそのままに低コストで舗装したい

天然石・タイル・レンガそのもので舗装したい

小粒の自然石や玉砂利の風合いにしたい
小粒の自然石や玉砂利の風合いにしたい

石畳とまではいかなくとも、細かい自然石や玉砂利の風合い、歩いたときの感触を求める場合。 単純なアスファルト舗装ではなく、足元に彩りや自然のやさしさをプラスしたいというケースに。

表面はなめらかに仕上げたい

凹凸のある洗い出しで仕上げたい

景観や目的に合ったカラーにしたい
景観や目的に合ったカラーにしたい

駐車場、歩行者通路、広場、競技場など、アスファルトにカラーをプラスして色分けをしたり、文字や記号・イラストを描いたり、機能性を持った舗装をしたいという場合に。

カラーバリエーションの多い3シリーズはこちら

※「デザイン 舗装材」「景観 舗装材」で2021年8月20日時点で自然検索50位までに公式サイトが表示されていた舗装材、また製品名で検索数の多い企業が展開する舗装材から、条件ごとにバリエーションの多い舗装材上位3シリーズ(洗い出しは2シリーズ)を紹介しています。