路面標示に関する技術・製品・施工までをトータルソリューションとして提供しているキクテック。そのデザイン/景観舗装材の種類や特徴、施工例などを紹介します。
歩道部分のカラー舗装などでよく見かけるグリーンのカラー舗装ですが、キクテックのミストグリップは透水性能を持たせている点で、従来的カラー舗装との差別化を図っています。
アスファルトの排水穴をカラー舗装によって埋めてしまうと水はけが悪くなってしまうという課題を、ミストグリップはクリア。速乾性舗装なので工期が短めになるのもメリットです。
カラー舗装とはカテゴリーが異なりますが、路面標示施工に強みを持つキクテックには全天候型溶融式カラー路面標示材という製品もあります。
3Mの全天候型反射エレメントと骨材によるカラー塗装で、カラーバリエーションは6種類。夜間や雨天での視認性確保に役立つ、路面用カラー塗装製品です。
車道との区別化を目的とした歩道のカラー舗装施工例。カラーリングが鮮やかで視認性が高まるのはいうまでもなく、透水性があることから、水しぶき対策にもなります。
複合的な交差点における路面標示で、カラー舗装の色分けによってドライバーへの情報伝達確度を高める施工例。複雑な交差点ほどより高い安全確保が必要となり、その対策のひとつといえます。
信号のない交差点におけるカラー舗装の施工例。注意喚起という意味でのビビッドな黄色を交差点全体の路面に施すことで、目につきやすくすることや滑り対策といった効果が期待できます。
キクテックは創業当時、路面標示施工事業からスタート。現在は交通安全事業とスペース・ソリューション事業が二本柱。交通安全事業の中で、カラー舗装製品は路面標示材に分類されており、路面標示では製品・技術開発から施工までをカバー、デザイン系舗装ではカラー舗装ミストグリップがあります。
企業としては高速道や自動車道の標識工事実績が豊富なのも特徴といえるでしょう。
所在地 | 愛知県名古屋市南区加福本通1-26 |
---|---|
拠点(都市名) | 愛知・東京本社の他、全国に支店・営業所などあり |
事業内容 | 道路区画線材、道路標示材、塗装業務用施工機械などの製造・販売・賃貸 道路標示、道路区画線、標識、看板、工事保安用品や道路保安施設の設計・製造・施工・販売・賃貸・コンサルタント業務ほか |
創業年 | 1963年(設立) |
問合せ先(電話番号) | 052-611-0680 |
公式サイトURL | https://www.kictec.co.jp/product/mist-grip.php/ |
落ち着いた石畳のアプローチ、レンガやブロックを組んだファッション性の高い歩道など、景観に合った高い意匠性を求める場合。普通の舗装では物足りない、施設や周辺の建物とデザインに統一感を持たせたいケースに。
石畳とまではいかなくとも、細かい自然石や玉砂利の風合い、歩いたときの感触を求める場合。 単純なアスファルト舗装ではなく、足元に彩りや自然のやさしさをプラスしたいというケースに。
駐車場、歩行者通路、広場、競技場など、アスファルトにカラーをプラスして色分けをしたり、文字や記号・イラストを描いたり、機能性を持った舗装をしたいという場合に。
※「デザイン 舗装材」「景観 舗装材」で2021年8月20日時点で自然検索50位までに公式サイトが表示されていた舗装材、また製品名で検索数の多い企業が展開する舗装材から、条件ごとにバリエーションの多い舗装材上位3シリーズ(洗い出しは2シリーズ)を紹介しています。